電気屋さんや子ども系のものを売っているお店に行くとある電動鼻吸い器。
我が家は買ってよかった‼︎と満足しています。
購入まではとても悩んだこともあり、子育て世代では同じような悩みもあると思い、綴っていいます。
電動にする必要ある?
私は当初
- 電動にする必要なくないか
- 値段は高くないか
- そんなに使う頻度は高くないだろ
と思っていました。
実際に口で吸うタイプのものを使っていました。
我が子は年中、鼻水が出ています。毎回、口で吸っては洗うことを繰り返すことの大変さを感じ、電動を検討しました。
電動にも種類がたくさん
据置きタイプとハンディタイプがあります。
据置きタイプの良いところは吸引力があって吸いやすいところです。コンセントにさして使うため、電池の心配はありません。
ハンディタイプはコンパクトなので片付けやすいです。据置きタイプと比べると静かかもしれません。(実証していません)
出掛け先でも使えるのは良いかもしれませんね。
私が使っている据置きタイプについて
シースターメルシーポットs−503を使っています。
持ち運びができないため、家で気になったら設置場所まで子どもを連れて行き使用しています。
使い始めは子どもは嫌がっていましたが、数ヶ月も経つと鼻がすっきりする感覚を覚えたようで、大人しく吸いに来ます。
音については夜中に使用することはあまりなく、起きている時間のため騒音で悩むことはありません。
大きさもそれほど大きいとは感じていません。
使ってみた感想(私感)
・鼻のかみ方がわからない子どもには必要と感じる
・鼻水の対処をすることで体調不要になりにくくなった
・年中使っていて買って損したとは感じない
まとめ
確かに価格は高く感じますが、子どもの体調管理のためにはあってもいいかなと感じます。
子どもが鼻をかめるようになるには時間もかかりますので、買ってよかったと思っています♪
コメント