以前から野菜を育てることができたらと考えていました。
プランターで育てたらいいじゃないかと言う意見もありましたが、やるなら畑が良いと言う私のわがままです。
ただ、畑仕事をしたことがあるかというと、ほぼありません。
農園のはじめ方
住んでいる環境にもよりますが、土地の有効活用のために「貸し農園」をしているところがあります。
散歩コースに貸し農園があり、そこにおじさんがいたので声をかけたことがきっかけでした。
通常であればインターネットや看板等に連絡先が記載されていると思います。
私が今回契約した内容はこんな感じ。
・2畝(うね) 総面積は29.84㎡ (大体ですが横幅90cm、縦12mくらい)
・借りる時は2畝からで年間7,600円(入会費として初回3,000円)
・堆肥は一輪車1杯100円
・道具は各自用意する
やってよかったと思うこと
2つあります。
①周りの人たちが優しい
長らく野菜を育てている周りの方々が育て方や苗、収穫した野菜、農工具など、色々といただきました。
気さくに挨拶をしてくれたりと、畑に行く目的が畑の手入れだけではなく、周りの人と話すことも楽しみとなっています。
②土いじりが楽しい
体を動かし、汗をかいて、土に匂いを嗅ぐ。気分転換ができる最高の趣味だなと感じます。
雑草抜きも面倒だと思っていましたが、面倒なことが楽しいなと思った自分の変化に驚くほど。
野菜の手入れをすると、期待に応えてくれるようにちゃんと育ち、目に見える成果があることはやる気が起きる一つですね。
実際に野菜を育ててみて
3月から土を耕し、今はじゃがいもとたまねぎ、さつまいもを育てています。
じゃがいもの種芋と玉ねぎの苗はいただきました。時期としては遅めだったこともあり、玉ねぎは小さめ。じゃがいもは大収穫でした‼︎
最近は子どもが大好きなさつまいもを植えました。秋が楽しみです♪
これからの楽しみとして
子どもたちと野菜の手入れをし収穫し新鮮な野菜のおいしさを感じれる良い機会だと思っています。
コロナ禍で出かけることも気が引けて公園にも行きにくいと感じていましたが、子どもを畑に連れて行くと虫を捕まえたり、野菜に水やりをしたりと楽しそうにしているので、お出かけ先が一つ増えて嬉しく思います。
勝手にこれからも農園報告をしようかな♪
コメント