我が家の楽しかった年末年始の過ごし方ベスト3!(2020年度編)

今年の冬はCOVID-19と厳しい寒さで出かけることが億劫でした。しかし、あまりない長いお休みをどう過ごそうかと悩んだ末におすぎ家では主に3つのことをして楽しみました。

これからの冬の過ごし方の参考に、また私自身の過ごし方の記録として書き記したいと思います。

おすぎ家の冬の過ごし方ベスト3!

目次

釣り&タイの塩釜焼き

こんな寒いのに釣りなのかと思いますよね。そうです、寒いから釣りなんです!

基本、車がないとしんどいかもしれませんが、私の地域では電話でも楽しめるところはあります。

今年は私が職場関係の方のお誘いで海上釣り堀に行ってきました。

なんと鯛が6匹、カンパチ1匹、ハマチ1匹でした。ビギナーズラックとはまさにこのこと。

それを人生初めての塩釜焼きにしました。

塩を1.5kg、卵白3つ分で魚を覆い、180度で50分!

こんな感じになります。

塩辛かったですが、大人は満足。他の魚も塩釜焼きにしたら最高ですよ!騙されたと思ってやっていてください♪

焚き火&焼き芋

私は趣味で焚き火をしています。火を見る楽しみ、癒し。最高です。

場所を探せば無料で火が扱える公園等もあるかと思います。

焚き火の終盤にはとろ火での焼き芋をすれば、最高に甘いお芋さんができます。

ポイントは直火で焼かないことです。網などを使って適度な距離でじっくりと火を通すと自然の甘みが最高なんです。

我が子はめっちゃ食べます。むしろ芋しか食べないと言っても過言ではないくらいに。

子どもが快便続きで最高の食べ物です。

焚き火じゃなくても甘くて美味しい焼き芋はできるかと思います。冬はみかんだけじゃなく、さつまいもも最高ですよ!

餅を焼くのもいいですよ♪

こんな器具を使うのもお手軽ですよ!

ちなみに私はこれを使っています。煙が比較的出ないと言われる二次燃焼をするものです。確かに煙は少ないので近所迷惑にもなってないと思っています。

散歩

これね、あなどれませんよ。ずっと家にいると心も体も不具合が生じちゃいます。(私は)

外に出る、できれば家族みんなで。

気分転換になるほか、歩きながらの会話は家にいるより弾む

人は向き合うと話しにくいですが、歩きながらだと前を向きながらなので話しやすい。ドライブの時には比較的話しやすいのと似てますね。

また、人の少ない場所を歩けば感染症の驚異から逃れながら運動ができる!最高です。

子どもも大人もリフレッシュできる良い機会です。

歩く目的がほしいなら、魚やさつまいも、みかんなど、食べ物目当てに行動してみてはいかがでしょうか?

まとめ

我が家は今年、どれだけのみかんとさつまいもを買ったか。

1日1万歩なんてへっちゃらです!ってくらい、歩きました。

寒くて、感染症の驚異もありますが、みなさんどんな過ごし方をされているのでしょうか。

いろいろと聞かせてもらえたらと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ギリギリ昭和世代の夫婦
2017年と2020年生まれの男の子がいる家庭
夫婦ともに福祉業界 3福祉士・公認心理師

コメント

コメントする

目次