iPhoneSE(第二世代)が発売されてから数ヶ月が経ち、購入してから2ヶ月。
使い始めて気づいたことがあります。
「ポートレートを知らない方にはおすすめ」です。
他にもサイズ感、電池の持ち具合、画質、カメラ性能、容量など、気づいたことがありますので、まとめてみました。
目次
iphoneSE(第二世代)は写真撮影に最高だった件
サイズ感
私は以前、iphoneSE(第一世代)を使っていたので、正直大きく感じました。
大きさは約138.4mm(高さ)×67.3mm(幅)×7.3mm(厚さ)、約148g(重量)
となっています。
iPhoneSE(第一世代)はこんな感じ。


iphoneSE(第一世代)

写真全画面、親指が届きます。
iPhoneSE(第二世代)

完全には届きません。
第一世代に慣れている私からすると、第二世代は本当に大きく感じます。
私は以前からスマホを落としがちなので、ケースをつけています。

より大きくなっているので、もう片手でスマホを操作することは難しいです。
先日も電車を待っていると、手が滑り線路に落とすところでした。
そこで、私は人生初のスマホアクセサリーをつけました。
これでつけることで操作性があがりました。画面いっぱいに指が届きますし、落下防止にもなり一安心^ ^

電池の持ち
私は寝る時に充電をします。ですので、朝は電池が100%で仕事に行きます。
基本、通勤時間にはネットでニュースを見たり。仕事中は20分程度、電話をするくらいです。
19時に帰ってくると60%程度になります。(位置情報はOFF、アプリも自動更新しないようにしていますがこれですね。しかし、私はまだ適切な対策ができていないだけかもしれません)
電池持ちが良いかと言われると、良いとは言いにくいです。しかし、モバイルバッテリーを持参すれば対応できると思います。
画質
第一世代と同じですね。
私はiPhone5s、iphoneSE(第一世代)と来たので、他のスマホと比べることができませんが、特に不便は感じません。
カメラ性能
iPhone SE (第二世代)は
- 背面カメラの絞り値が「F2.2」→「F1.8」
- 正面カメラが「120万画素 F2.4」→「700万画素F2.2」
- 背面カメラは光学式手ブレ補正を搭載し、「4K 60fps」や「フルHDで240fpsのハイスピード動画撮影」が可能
- インカメラが120万画素裏面照射型センサー F2.4
- FaceTimeカメラから700万画素 32mm相当 F2.2
に進化しています。
えっとですね。
わかりません。よくなったということなんでしょう。
撮り比べてみましょう。
私が今回、機種変更することを決めたのが、ポートレートモードです。その違いも比べてみましょう♪
iphoneSE(第一世代) iphoneSE(第二世代)
同じアングルで撮りましたが、これだけの差があります。
iphoneSE(第一世代) iphoneSE(第二世代)
プロが撮ったみたいじゃないですか?(言いすぎ)
明るさから違いますよね。
子どもの写真をたくさん撮りたくなりますね^ ^
ちなみに、NikonD7000で撮影したポートレートはこんな感じ。

一眼レフには敵いませんが、子どもの些細な瞬間を手軽に撮れる強みがあるのは、間違いなくiphoneSEでしょう!!
処理速度
性能がよくなったんです!
- A9(64ビットアーキテクチャ搭載A9チップ)
- コプロセッサー: M9(組み込み型M9モーションコプロセッサ)
- A13(Bionicチップ)
- 第3世代のNeural Engine
正直、詳しくはわかりません。
が、処理速度が速いように感じます。
ストレスはありません。
要は賢くなったってことですね。
容量
パソコンを持っていないと、写真や動画を保存することに困りますよね。
容量が大きい方が、スマホ1台で対応できちゃうところがありますので、今回の容量が大きくなったことは素晴らしいことだと思っています。
第一世代
32GB: 39,800円前後、128GB: 50,800円前後の2択でした。
第二世代
64GB: 44,800円前後、128GB: 49,800円前後、256GB: 60,800円前後。申し分ない容量に!
防水
テストをしているようで、最大水深1mに最大30分間、浸けていても問題なく使えるそうです。
かといって、濡らしていいかというとそういうわけではありません。
子どもといると、スマホが濡れてしまうこともあると思います。例えば、食卓に置いてたらジュースをこぼして濡れてしまうとか。
すぐに拭いて、乾くまで置いておくと大丈夫です。ありがたいですね。
その他
使って感じることもあります。便利すぎて不便に感じること。贅沢な悩みだ。
フリック入力が敏感
私の肌感覚ですが、賢すぎて反応が早いんです。
打ち間違いが多くて、片手では文字を打つことができなくなりました。
慣れたらできるのかも。
ボタンの押し具合
擬似ボタンになるので、押した感じがしない。まだ慣れず、違和感を感じますね。
贅沢な悩みです。
まとめ
色々書きましたが、私は満足しています!
大きくなって片手操作が難しくはなりましたが、画面が大きくなった分、文字も見やすくなりました。
そりゃ大きさは以前のままで賢くなってくれたら、それに越したことはありませんが、この価格と性能なら文句はありません!
私はSIMフリー64GBのものを買いました。
AppleCareには入らなかったので、2年間使うとしても44.800円だったので月額1800円ちょいですかね。IIJmioで契約しており、月々はスマホ本体を分割して考えると3500円くらいでしょうか。コスパ最高です!満足です!
ポートレートモードを使用できるスマートフォンはたくさんありますが、コストパフォーマンスを考えると、私はiphoneSE(第二世代)をおすすめします!!
子育てしていらっしゃる方、スマホの買い替えをご検討されているのであれば、選択肢の一つとしていかがでしょうか^ ^
iphoneSE(第二世代)を検討する際はいろいろと調べてみてください♪

コメント