お久しぶりになってしまいました。
こんにちは、おすぎ嫁です。
今日は絵本をテーマにしてみようと思います。
絵本の好みはこどもそれぞれだと思います。
ちなみに我が家の絵本は、ありがたいことにお下がりでいただいたりプレゼントしてもらったものが多く、親の私たちが選んで購入したのはこの中でも5冊ほどしかありません。
現在、長男は2歳11ヶ月。長男はこのように絵本が40冊近くあっても、読む絵本はだいたい同じです。全く手に取らないものもあります。
絵本に興味を示し始めたのは1歳頃から。
はじめは読んで欲しがるのではなく、自分で絵本を触り、めくれることを知り、カラフルなイラストを見ていたのだと思います。
次第に、こちらから読むことを繰り返しているうちに、言葉の言い回しなどで反応してくれるようになっていきました。
今回は我が家の長男が選ぶ、好きな絵本ベスト3をご紹介します!
まずはこれ!
「くっついた」
〇〇と〇〇が〜(ページをめくると)くっついた!!というわかりやすい内容です。
最後にはおかあさんやおとうさんともくっつけるので、絵本を読みながら子どもと頬をくっつけると嬉しそうにしていました。
そして、何度も読んで!と♪イラストもカラフルでかわいいですよ。
次は…
「だるまさん」シリーズ
これはもう王道なのですが、やっぱりこども受けは良いです!親も子も読みすぎて内容は完全に脳内に刻まれています(笑)そのくらい読みました!
こちらもわかりやすい内容と、読みながらだるまさんの真似をすることができるので、こどもも楽しめるんだと思います。今でも、一人でページをめくりながら読んでいます。
最後に…
ぺんぎんたいそう
これは、たまたま父が図書館で借りてきた1冊。それが長男にどハマリ!
ぺんぎんが体操をする内容ですが、こちらも読みながら、親も子も体操を真似できるところが楽しいようです。
1歳頃はもちろん字は読めないし、長いお話は集中力がもちません。
ストーリー性があるものよりも、はっきりした色のイラストや、言い回しがわかりやすいもの、同時に読みながら参加できる身体を動かせるものが楽しめるようです。(我が家の長男の場合です)
本屋さんへ行っても、たくさん種類がありすぎて、どれを選べばいいのかわからない!とお困りの方へ、少しでも参考にしていただけたらと思いまとめてみました。
最近の長男はおしゃべりが上手になってきて、物の名前を言うことが楽しくなっているようです。また2歳の絵本ベスト3も記事にしたいと思います。
コメント